ЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖ
               働くあなたの公的年金&保険
               知っ得情報 NO.41      2008.06.01.
ЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖ
 
■■■■■■■■■■■■目次■■■■■■■■■■■■
★保険&年金基礎知識~会社を辞めよう、と思ったら~
★トピックス~任継か国保か?~
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 
今年は、全国的に梅雨入りが早いようです。
私は、梅雨入り前の10日間ぐらいが、カラッとした気候で日も長く
大好きなのですが、その期間が短いというのは、損をしたような気持ちです。
皆さんは、いかがですか?
 
3日、3週間、3ヶ月、3年ってご存知ですか?
世界のナベアツの、アホになる数字?いいえ違います。
俗に、会社に入って辞めたくなるタイミングです。
職場に慣れて3日目、環境に慣れて3週間目、仕事に慣れて3ヶ月目、
会社という世界に慣れて3年目、ふと自分を振り返る余裕が出来る時
なのでしょうか?
 
何もアクシデントがなくても、「あ~あ、なんか会社辞めたいよなあ~」
と思うときは誰にでもありますよね。
 
実は、私西尾雅枝のサイトでは、働く皆様、会社の総務人事担当者様
のために、会社退職マニュアルというページを設けています。
このページなのですが、アクセス数が高くなる周期があります。
週で申しますと水曜日、月で申しますと、2月、6月、11月なのです。
つまり、週の半ば、年度替り前、ボーナス前に退職を考える方が
多くなるのでは?と思うのです。
 
退職の際のマニュアルは是非、私のサイトをご覧いただくとして
今回は、退職後に必要なお金の問題を書いてみようと思います。
 
つまり、会社を辞めるには、いくらお金の用意があればOKか
ということです。
==========================================================
★保険&年金基礎知識~会社を辞めよう、と思ったら~
 
とはいえ、置かれている立場、家庭を持っているか否か、持ち家かどうか、
家のローンの有無等で大きく違ってきますよね。
 
ここでは、27歳独身、年収約400万円、家賃7万円、貯金150万円
親の援助等はなし!のB子さんが、会社を辞めようと思ったとします。
本当は、次の仕事が見つかってから辞めるに越したことはないのですが
仕事での人間関係に疲れ、とりあえず会社を辞めたい場合を想定しました。
 
1.まず、自費で健康診断を
  これは、私の持論です。辞意を周囲に漏らすまえに、必ず受けてください。
  どんなときも健康であることは大切ですし、もし会社員の時に病気が
  判明すれば、健康保険から傷病手当金が出ますし、仕事が原因の
  病気なら労働者災害補償保険から保険給付がもらえます。
  もし、万が一病気なら、治るまで会社を辞めないほうが得策です。
  そのためにも、健康診断の結果が判明するまでは、会社内の人に
  絶対に辞めようと思うんだ!なんていっては駄目ですよ。
  そのための自費健康診断の費用ですが、病院によります。
  自費健康診断の場合保険使えません。(但し、その結果病気が
  見つかれば保険は使えます、不思議な話ですが)
  基本的な健康診断で10,000円~20,000円
  日帰り人間ドックで、30,000円~50、000円
  が一応の目安です。
2.会社を円満に辞めるために
  次も同じ業界で働きたい場合もあるでしょうし、またなんで世話になるか
  わからない、ということも考えて、礼は尽くしておきましょう。
  給料が25万程度であれば、同じ職場の方へ
  1人500円程度のハンカチでいいので、ひとりひとりに簡単な
  メッセージをつけて差し上げておきましょう。
  お菓子を皆さんで、というのは印象に残らないのでもったいない、
  という考え方もあります。でもあまり人数が多いところなら、それしか
  ないですよね。
  この費用、差し上げるのは20人程度と考えて10,000円。
 
3.当座のお金はいくら必要?
  ☆まず最初の3ヶ月
  会社を辞めても、自己都合なら3ヶ月は雇用保険の基本手当も
  入ってきません。
  その上、会社を月末まで働かずに退職した場合、退職月は健保と
  厚生年金の被保険者とはなりませんから、退職月から国民年金の
  第1号被保険者としての保険料(14,410円)と全額自費で払う
  医療保険(国民健康保険又は健康保険に任意継続被保険者
  としての費用)の保険料が必要になってきます。
  医療保険の費用、任意継続被保険者になるとすると、ざっとですが
  月々の保険料は19,680円。
  併せて34,090円が毎月必要になってきます。
  B子さんの場合、家賃が70,000円ということは水道光熱費等々で
  住居費に85,000円はかかりそう。
  生活費はどう切り詰めても60,000円。
  34,090+85,000円+60,000円=179,090円
  179,090円×3ヶ月=537,270円
 
  会社にも寄りますが、地方税の代理徴収天引きをしてくれていた
  会社なら、地方税を支払わなくてはならなくなります。
  その他、不意の出費の予備費用に100,000円
  上記健診費用等も入れるとざっと70万円弱が必要となってきます。
 
 ☆次の3ヶ月
  基本手当を受給するようになっても、25万円の給与だった人の場合、
  1回(28日間)の受給額は約14万円弱と考えられます。
  とすると月々の生活費に4万円ほど足りません。
  その雇用保険も、普通退職で10年未満の場合、受給できるのは
  90日間。
  この期間のマイナス分+予備費=200,000円
  は必要です。
 
 ☆やっぱり100万は必要だ!
  仕事がなかなか見つからない場合も考えて、27歳といえど
  最低上記6ヶ月は持ちこたえられるような資金計画が必要です。
 
  今までの貯金150万円は、もしもの時のために手をつけない、
  とすると
  後100万円程度貯めてからの会社退職が望ましいということになります。
 

●西尾の解説

 実は、私も先の見通しもなく会社を辞めた経験があります。

 27歳独身、健康で仕事への意欲があれば、選り好みを

 しなければ早晩仕事は見つかるでしょうが、私の場合は

 再就職の可能性があったわけではなく、

 雇用保険の基本手当を受給しつつ、勉強し独立開業の道を

 選びました。

 私のような場合は、もっともっとシビアな資金計画が必要でした。

 

 そこまでして、会社を辞めたいかどうか、じっくり自分と向き合ってみてほしい

 というのが、私の心からのアドバイスです。

 それと、会社を退職して収入がないので国民年金を払わないでほっておいた

 という方がたまにおいでですが、収入がない場合は保険料免除制度を

 利用しましょう。

 免除申請をすれば、その期間も年金に反映されますし、万が一障害を

 負った場合等、困らなくて済みます。

 これは、是非、覚えておいていただきたいです。

==========================================================
★トピックス~任継か国保か?~
 
一応、上記のB子さんは健康保険の任意継続被保険者を
設定してご説明しましたが、選択肢はそれだけではありません。
市町村の運営する国民健康保険があります。
どちらが得か?という話になるのですが、
それは収入と、家族の人数によります。
 
健康保険の任意継続被保険者になったほうが得な場合は、
会社員時代の給与が高く、扶養する家族が多い場合です。
政府管掌健康保険の場合、会社員時代の保険料は、
標準報酬月額(つまり基本的な給料の額)に保険料率を掛けたものを
事業主と折半で支払っていますが、任意継続被保険者になると
全額自分で支払うということになります。
任意継続被保険者の場合、保険料額には上限があり、
標準報酬月額が28万円以上の場合は、
40歳未満で22,960円、40歳以上は介護保険料率が加わり
26、124円となります。
大雑把に言うと、40歳未満ならどんなに高い給料でも、保険料は
22,960円まで、ということになります。
また、健康保険の場合、一定の要件を満たした家族を被扶養者
とすることが出来ますから、配偶者とお子さんがたくさんいらっしゃる場合等は
得なのです。
 
それに引き換え、国民健康保険には、被扶養者という制度はありませんし、
前年度の収入で保険料が決まります。
 
というわけで、単身で、給与も28万円以下だった場合、国民健康保険の
ほうが得な場合もあります。
市町村によって保険料がまちまちですので、お住まいの市町村の国民健康保険
の窓口で詳しいことはお確かめくださいね。
 
収入がない場合は、減免制度が適用される場合もありますよ。
 
============================================================

~~~~~~編集後記~~~~~~~~
梅雨時の到来、ビアガーデン大好き人間としては
気の揉める季節です。
梅雨の晴れ間のビアガーデン、とても楽しみなのですが
行くと決めた日に晴れるとは限らず。
てるてる坊主さんと各局のお天気キャスター頼み
です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
*********************************************************
年金についてのご相談なら
西尾雅枝社会保険労務士事務所
社会保険労務士&年金コンサルタント
西尾雅枝
〒604-8155
京都市中京区錦小路通室町東入ル
占出山町308 ヤマチュービル2F N10
電話&FAX(075)241-4586
メール
info@nishio-sr.com
WEBサイトhttp://www.nishio-sr.com
*このメールマガジンの無断転載・転用は固くお断りいたします。*
*********************************************************
------------------------------------------------------------
働くあなたの公的年金&保険知っ得情報
発行システム:『まぐまぐ!』http://www.mag2.com
配信中止はこちら』http://www.mag2.com/m/0000180112.html
-------------------------------------------------------------