ЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖ
               働くあなたの公的年金&保険
               知っ得情報 NO.437         2025.06.15.
.ЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖ
 
■■■■■■■■■■■■目次■■■■■■■■■■■■

★保険&年金基礎知識~令和6年の労働災害の発生状況~

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 
台風1号が発生しました。
日本には大きな影響はないそうですが、これから台風シーズン
気が抜けませんね。

今回は、外国人の同僚と働くお話です。

============================================================

★保険&年金基礎知識~令和6年の労働災害の発生状況

6月2日から7月10日の間が今年の年度更新の期間です。
年度更新とは、前年度に収めた労働保険の保険料を確定保険料として
申告し、新年度の概算保険料の申告・納付とともに清算する手続です。
労働保険料とは労災保険料と雇用保険料のことで、従業員を一人でも
雇用している事業主さんはまずは労災保険に加入する義務があります。
そして一定の要件に該当する場合は雇用保険にも加入する、という
ことになります。
労災保険も雇用保険も労働者のセーフティネットとして大きな役割を
はたしています。
そんな労災保険でカバーしている労働災害の令和6年の発生状況が公表されましたので
お伝えしますね。

●労働災害の発生状況の概要
・死亡者数は減少
 令和6年1月から12月までの新型コロナウィルス感染症へのり患によるものを除いた
 労働災害による死亡者数は746人(前年比9人減)と過去最小となりました。
 休業4日以上の死傷者数は135,718人(前年比347人)と4年連続で増加しました。
・新型コロナウイルス感染症り患による労働災害
 死亡者数は1人(前年比3人減)、休業4日以上の死傷者数は15,196人(前年比18,441人減)
 となりました。
 ※新型コロナウイルス感染症り患によるものを含めた労働災害による死亡者数は747人前年比12人減)
   休業4日以上の死傷者数は150,914人(前年比18,094人減)

●労働災害のうち死亡者の内訳
・死亡者数
 死亡者数が過去最少となり、労働災害の発生率を示す死亡災害の※年千人率は、0.0129
 (前年比0.0003ポイント23%減)
 ※年千人率とは、1年間の労働者千人当たりに発生した労働災害の発生件数。
 死亡災害の※度数率は、0.00680(前年比0.00006ポイント0.9%減)
 ※度数率とは、100万延べ実労働時間当たりの労働災害の発生件数。
・死亡者数の業種別内訳は
 建設業 232人(前年比9人 40%増)
 製造業 142人(前年比4人 29%増)
 陸上貨物運送業 108人(前年比2人 18%減)
 商業 55人(前年比17人 23.6%減)
・死亡者の事故の型別では
 転落・墜落 188人(前年比16人 7.8%減)
 交通事故(道路) 123人(前年比25人 16.9%減)
 はさまれ・巻き込まれ 110人(前年比2人) 1.9%増)

●労働災害のうち4日以上死傷者の内訳

・死傷災害の年千人率と度数率
 死亡者数は減少していますが、死傷者数は135,718人で4年連続の増加です。
 休業4日以上の死傷災害の年千人率は2.35(前年比0.01ポイント0.4%減)
 度数率は1.24(前年比0.01ポイント0.8%増)となりました。
・死傷災害者数の業種別内訳は
 製造業 26,676人(前年比518人 1.8%増)
 商業 22,039人(前年比366人 1.7%増)
 保健衛生業 18,867人(前年比81人 0.4%増)
 陸上貨物運送業 16,292人(前年比77人 0.5%増)
・死傷災害者の事故の型別では
 転倒 36,378人(前年比320人 0.9%増)
 腰痛等 22,218人(前年比165人 0.7%増)
 墜落・転落 20,699人(前年比59人 0.3%減)

●西尾はこう思います
労働災害を減少させるため、国や事業者、労働者の団体が重点的に取り組む事項を
第14次労働災害防止計画として定め、を令和9年度まで実施していますが、その中で、
建設業および林業で死亡災害を15%以上、
建設業における機械の挟まれ・巻き込まれ事故の死傷者数を5%以上、
陸上貨物運送における死傷者数を5%以上
それぞれ減少させることを目標にしています。
建設業・林業での墜落・転落による死傷事故は、死亡に至らなくとも
重傷、その後の後遺症と深刻な結果を招きます。
AIに置き換えることのできない、建設業・林業の現場での災害防止については
もっと効率体で安全な業務体制の考察と災害防止のための予算組が
必要だと思います。


============================================================

~~~~~~~~~編集後記~~~~~~~~~

今、お気に入りの八百屋さんがあります。
通勤途上駅に、水・木だけ出店の八百屋さんなのですが、
お値段はお安いというわけではありませんが、高くもない、
スーパーや百貨店と対して変わりはない通常価格です。
ですが、なにを買っても、味が濃く美味しい。
お茄子のとろける甘さ、小蕪の香り、ほうれん草の筋のない
シャキシャキ感、久しぶりにお野菜の美味しさを堪能しています。
但し、アイテム数は少なく、季節の旬のお野菜のみの販売です。
やっぱり、お野菜は旬に食べるのが一番なのでしょう。
日曜日のお味噌汁は、茄子と茗荷とお素麺に決定です。
なにげに楽しみです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

*********************************************************
社会保険労務士法人西尾事務所
特定社会保険労務士
西尾雅枝
〒604-8155
京都市中京区錦小路通室町東入ル
占出山町308 ヤマチュービル2F N10
電話&FAX(075)241-4586
メール
info@nishio-sr.com
WEBサイトhttp://www.nishio-sr.com
*このメールマガジンの無断転載・転用は固くお断りいたします。*
*********************************************************
------------------------------------------------------------
働くあなたの公的年金&保険知っ得情報
発行システム:『まぐまぐ!』http://www.mag2.com
配信中止はこちら』http://www.mag2.com/m/0000180112.html
-------------------------------------------------------------